木工機械の「昇降盤(しょうこうばん)」紹介

木工道具図鑑のbollyです♪

最初の道具紹介は何にしようか迷いましたが、木工機械の代名詞(?)、「昇降盤」です(o^^o)


DIYとして家庭で導入するには、場所をとるし、重たいし、音も大きいし、まき散らす木粉の多さも悩むところですヽ( ̄д ̄;)ノ

そして、基本的には動力電源(三相200v)がひつようなので、一般家庭ではハードルが高いです!

しかしその重さは「安定感」として安心出来ますし、パワー、精度はテーブルソーと比べ物になりません(=^ェ^=)

工房ならでは、ですね♪

ちなみ電源ですが、先ほど「基本的に…」と書きました!

実はbollyの工房には別契約の必要な「動力電源(三相200v)」は来ていません!

一般家庭と同じ「単相(100vもしくは200v)」契約なんです(o^^o)

昇降盤の紹介だけのつもりが、つい深いところの話になりそうですね(^◇^;)

続きは明日にしますね♪


はじめまして!bolly(ボリー)です(*^^*)

これから「木工道具図鑑」として、工房で実際に使ってる道具・工具の紹介をしていこうと思います(*^o^*)

まずは、自己紹介から…

名前はbolly(ボリー)です♪

工房で毎日好きな事(木工)をして生活しています!

そして、もっと好きなのが道具・工具ですp(^_^)q

仕事として道具を買う機会が多いので、使い心地やポイントなど紹介出来たら良いなと思います(^_^)☆

基本的には「良いモノ」が欲しいですが、予算の都合もあるので、二流品を買ったり、ネットオークションを利用する事もあります(^◇^;)

少しずつ記事を書いて紹介して行くので、お楽しみに〜♪