More from: 昇降盤

集じん機のホース(*^^*)

木工道具図鑑のbollyです♪

集じん機のホースはこんな感じで太いんです!

それを昇降盤、自動鉋に設置しています(*^o^*)

昇降盤です。   
自動鉋です。

 
どちらもシャッターを付けて、吸引力をコントロールしてます♪

ちなみに、集じん機は掃除機ではないので、砂やゴミは吸わせません(`_´)ゞ

少し大きな木っ端を吸わせたものなら、ガンっ!ガラン、ガラン!って大きな音がして大変です∑(゚Д゚)

下手したら集じん機のファンが壊れます(*_*)

慎重に大切に使います(^з^)-☆
ホースのオプションとして、こんなのも用意してます♪

  
延長用のホースです。

右は通常の延長ホースで、左はフレキシブルタイプの延長ホースです♪

フレキシブルホースはこんな感じで使えるので、便利ですよ〜(*^o^*)

 

しっかり自立まではしませんが、 ある程度の角度が付くので、ベルトグラインダーの木粉を吸ったり、トリマーの切り粉を吸ったりしますp(^_^)q
木工をしてるので、どうしても木粉で汚れますが、この集じん機で少しでもキレイに保ってます(^ー゜)☆


木工機械の「昇降盤(しょうこうばん)」紹介

木工道具図鑑のbollyです♪

最初の道具紹介は何にしようか迷いましたが、木工機械の代名詞(?)、「昇降盤」です(o^^o)


DIYとして家庭で導入するには、場所をとるし、重たいし、音も大きいし、まき散らす木粉の多さも悩むところですヽ( ̄д ̄;)ノ

そして、基本的には動力電源(三相200v)がひつようなので、一般家庭ではハードルが高いです!

しかしその重さは「安定感」として安心出来ますし、パワー、精度はテーブルソーと比べ物になりません(=^ェ^=)

工房ならでは、ですね♪

ちなみ電源ですが、先ほど「基本的に…」と書きました!

実はbollyの工房には別契約の必要な「動力電源(三相200v)」は来ていません!

一般家庭と同じ「単相(100vもしくは200v)」契約なんです(o^^o)

昇降盤の紹介だけのつもりが、つい深いところの話になりそうですね(^◇^;)

続きは明日にしますね♪