桃の杭作製できました(=^_^=)
先日から何回か書かせてもらいましたが、bolly木工房の近くの
農家さんから譲っていただいた桃の木で杭を作りました♪
全くの生木だったので、乾燥するにともなって割れや反りや捻れが
心配だったので、煮沸乾燥してみたんです(@^▽゜@)ゞ
(2013年1月26日参照)
その後、昇降盤で製材して、先を尖らせて杭に加工しました♪

桃の木はあまり太くないので、皮や節が残ってしまいますが、
結構良い感じで出来たと思います\(^▽^@)ノ
気になる乾燥ですが、完全に乾燥は出来ていませんでした。。。(ー∇ー;)
でも、割れや反りや捻れはほとんどありませんでした(≧∇≦)/
もちろん、芯がある所は割れが入りますが、この煮沸乾燥はイケるような気がします♪
今度は箸材を煮沸乾燥してみようかな( ^ー゜)b
これが上手くイケば、生木の製材も怖くないですね!
(細い材に限りますが・・・)
桃の木の杭を探していました。販売はされていますか?
またその際バラでも販売していただけるのでしょうか?
敷地の四角に立てたいのですが…
この度はお問い合わせいただきありがとうございます。
桃の木はなかなか無いですよね。
こちらの記事が12年前ですが、桃の木は少しだけ残っていると思います。
加工することは可能だと思いますが、詳細はメールでやり取り出来たら良いなと思います。
info@bolly.jp までご連絡いただけますと幸いです。